JOURNAL

樹の中の樹

2019.02.27

薪割りをしていると、この木は割りやすい、この木は割りにくいから始まり、同じ樹種でも比重が違ったり、柔らかい木でも節のところは滅法硬かったりなど、「樹種」だけでは語れない「この樹」が見えてきます。
中でも桜の木は伐りたてですぐに割ると中心が鮮やかな赤に近いピンク色をしていて、しかも濡れていて、まるで生き物を解体しているような錯覚を覚えました。
生きているのだな、と感じると同時に特有の生き物を憐れむ気持ちがわいてきたのをよく覚えています。

今日も仕事の合間に薪を割っていると面白いものが目につきました。
薪割した木
中くらいの太さの幹の中に、発掘された化石のような、カーボンで凍結されたハンソロのような幼い樹。
斧だけでは中々割れなくて、くさびを使ってなんとか割ってみると正体が判明しました。
でもこの幼い樹に見えるものは別に閉じ込められたわけではなく、この樹自身が外に外に成長していく過程で枝が折れ、包み込まれた末に伐採され、それを私が割ったために露わになったものです。
この途中で折れた枝の断面を見るとぼそぼそとしていて、人間が切ったのではなく自然と折れたことが分かります。
杉や桧を割ると、外からは節が無いように見えた材でも節をなるべく減らすために、過去に人間によりスパッと切られた枝の断面が顔を出したりします。

何でこの枝は折れたんだろう、なんでこの時期の年輪を境に雰囲気が変わったんだろう、と気になります。
この木の近くにいた大きな木が倒れ、その際にこの枝は折られ、そして今まで覆っていた陰がなくなった為に成長が早まって年輪のピッチが変わったのか、とも読み取れます。
割ってみると時には自分が生まれる前の歴史、それもどこにも記されていないことだって記録されているかも、とか考えだすと中々薪割が進まなかったりしています。

エイチ・アンドは神戸と篠山を拠点に活動する建築設計事務所です
神戸事務所:兵庫県神戸市魚崎北町5-3-16-307
丹波篠山事務所:兵庫県篠山市東吹